🌿【よもぎの知識】vol.3:よもぎ蒸しの効果を高める5つのポイント
こんにちは😊
今回は、せっかくよもぎ蒸しをするなら最大限に効果を引き出したい!
そんな方のために、よもぎ蒸しの効果を高めるために大切なポイントを5つご紹介します。
これらのポイントをお客様へのカウンセリングにもぜひ活かしてください🌿
✅ポイント①:体を温めてから蒸気にあたる
よもぎ蒸しは、冷えた体に一気に熱を加えるよりも
徐々に温めながら蒸気を受ける方が吸収効率が高まります。
🔵 具体的には…
-
蒸し始める前に白湯を一杯飲む
-
足湯をしてからスタートする
-
蒸し初めは「じんわり温かい」と感じる程度から始め、徐々に蒸気量を増やす
これにより、毛穴や粘膜が自然に開き、よもぎ成分の吸収がスムーズになります。
✅ポイント②:呼吸を意識する
蒸気にあたるときは、深くゆっくりと呼吸をすることが大切です。
-
よもぎの香り成分(精油成分)をしっかり吸い込む
-
自律神経のバランスを整える
-
リラックス効果を高める
特に、江華島よもぎのような香り豊かなものは、呼吸を意識することでメンタル面のケアにもつながります。
✅ポイント③:空腹すぎず、満腹すぎず
よもぎ蒸しは胃腸がリラックスしているときに受けるのがベスト。
-
食後すぐ(30分以内)は避ける
-
空腹でエネルギー不足のときも避ける
-
軽い食事(おにぎり一個程度)後、30~60分後がおすすめ
胃腸の負担を避けることで、体がよもぎの温かさに集中でき、より効果的に温まります。
✅ポイント④:施術後の過ごし方を大切に
よもぎ蒸し後は体がデトックスモードになっています。
このタイミングで、良い習慣を取り入れるとさらに効果アップ!
🔵 例えば…
-
白湯をたっぷり飲む(汗で失われた水分・ミネラル補給)
-
激しい運動は避け、ゆったり過ごす
-
シャワーをすぐ浴びず、よもぎ成分を肌に残す
また、施術後2〜3時間は、カフェインや冷たい飲み物を控えるとより効果的です。
✅ポイント⑤:定期的に続けること
体質改善や根本的な冷えのケアを目指すなら、1回だけでなく定期的なケアが重要です。
-
冷えが強い方は【週1回ペース】
-
メンテナンスなら【月2回〜月1回ペース】
よもぎ蒸しは「蓄積型のケア」。
続けることで体温・免疫力・代謝力が底上げされ、体質改善につながります。
🔵 お客様には、体調に合わせた無理のないペースをご提案してあげてくださいね☺️
🌟まとめ
よもぎ蒸しは、ただ座って温まるだけでも気持ちいいですが、
少し意識するだけで体も心も、もっと深いレベルで癒すことができます。
サロンでのご案内や、カウンセリング時のアドバイスにもぜひ取り入れてみてくださいね🌿✨
コメント