PMSはなぜ起こる?

頭痛、めまい、吐き気、だるい、身体が重い、肌荒れ、
肩こり、胸が張る、むくみ、やる気が出ない、
イライラ、情緒不安定、不安、うつ症状、異常な食欲・・・

月経が始まる3~10日くらい前から
起こる様々な症状を月経前症候群(PMS)といいます。

PMSはなぜ起こる?_20240522_1

月経がある女性の実に9割近くの方が
毎月、またはときどきPMSの症状を感じている
というデータもあります。

そう聞くと
自分だけじゃないんだ
PMSはあるのが普通
と捉えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

症状も程度にも個人差があり
深刻な人は仕事や学校に行けず
寝込んでしまう方もいます。

体質だと諦めている方もいますが
共通する根本の原因に「気血の滞り」があります。

特にストレスや緊張で「氣」が滞ると、「肝」の機能が乱れます。

そして月経前は瘀血になりやすいので、
日頃から「血」の滞っている人は
頭痛、肩こり、腹痛などの症状が強く出ます。

黄土よもぎ蒸し・漢方蒸しで
PMSの症状が毎月どんどん軽くなって
なくなったお客様がこれまでたくさんいらっしゃいますが

それは黄土よもぎ蒸しが
「気血の滞り=気滞・汚血を分解するもの」だからなのですね。

そしてよもぎ蒸し・漢方蒸しの後は
成分が直接吸収される漢方アロマオイルを使用した
首肩デコルテ+ヘッドマッサージ
もおすすめです◎

漢方アロマのいい香りに包まれながら
おやすみになっていただける深いリラクゼーションで
終わった後はさらに体が軽く、心身のお疲れが取れた感じを
感じていただけると思います☆

PMSが辛いと感じている方には
血流を増やして気血の流れを調節するオイルと
ホルモンの急激な変動を抑えるオイル
+ご体調や体質に合わせたオイルをブレンドして使用します。

PMSが辛い方、首肩こりの方には一日も早く
受けてみていただきたい当店のおすすめメニューです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました