🌿 江華島(カンファド)産よもぎの魅力と、一般的なよもぎとの違い
江華島のよもぎは、韓国でも特産品に指定されており、
中でも当店で取り扱うよもぎは「江華郡よもぎ品質委員会」の規程のもと
徹底した品質管理のもとで栽培・製造されています。
その栽培環境は非常に恵まれており、
☀ 太陽のエネルギーをたっぷり含む黄土混じりの水はけのよい土壌
🌊 海に囲まれた島特有の海潮と海風
により、薬効成分を豊かに含んだ厚みのある香り高いよもぎが育ちます。
よもぎの栽培過程では農薬・除草剤を使用せず、
熟成させることでアクが抜け、より薬効が高まるのが特徴です。
特に3年・5年と熟成されたものは、体への負担が少なく、香りもまろやか。
日本国内では大変入手困難なプレミアムよもぎといえます。
📊 一般的なよもぎとの比較表(要約)
比較項目 | 一般的なよもぎ | 江華島産 獅子足よもぎ(サジャバルよもぎ) |
---|---|---|
葉の形 | 先が尖っている | ライオンの足のように丸く厚い |
茎の特徴 | 背が高い | 背が低く、ずんぐりしている |
成分の溶解度 | 遅い | 成分の抽出が早く、浸透しやすい |
アルカロイド(毒性) | 含まれる場合がある | 熟成により毒性なし(特に5年熟成) |
抗菌力 | 通常 | 少量でも高い抗菌力 |
栄養成分 | 比較的少ない | タンパク質・鉄分・ミネラルが豊富 |
栽培方法 | 全国各地に自生・不明瞭 | 無農薬・除草剤不使用で品質管理徹底 |
熟成期間 | 基本なし | 3年〜5年熟成で薬効が高まる |
✨ よもぎ蒸しの施術における使用感の違い
江華島よもぎは成分の浸透が早いため、少量でもしっかりと薬効を感じられ
蒸している間の香りも「優しく深く、部屋に残らない」と好評です。
また、熟成されたよもぎは刺激が少なく敏感肌にも安心して使用できるため、
施術者としても非常に扱いやすく、リピートに繋がりやすいポイントです。
「どのよもぎを使ってもよもぎ蒸しなら同じ?」──
実はそんなことはありません。
よもぎの産地や乾燥方法によって、香り・温熱効果・肌へのやさしさがまったく異なります。
当サロンで扱う江華島よもぎは、韓国でも高級薬草として知られる特別な存在。
他の産地と比較すると、その違いがより際立ちます。
📌 よもぎ産地比較MEMO
比較項目 | 江華島よもぎ | 一般的な国産よもぎ |
---|---|---|
香りの深さ | 熟成による香ばしさ+まろやかさ | 草っぽい若い香り |
灰汁の抜け具合 | 完全熟成でクリア | 蒸すと濁ることがある |
蒸気の質感 | 包み込むようなやわらかさ | 体質によってはやや刺激を感じることも |
肌への刺激 | 敏感肌にも使える | 体質や状態によって合わない場合あり |
「壺の中が濁らない=不純物が少ない」という点でも、
江華島よもぎは施術者・お客様双方にとって安心できる選択です。
江華島よもぎのご購入はこちら
\ 熟成よもぎで体も心もじんわりほぐれる時間を /
よもぎ蒸しサロンのための黄土よもぎ蒸し販売・卸販売店 ねこねこよもぎ
店舗名 | |
---|---|
電話番号 | 092-406-4290(ジュエルプールス) |
お問合せ | お問合せフォーム |
住所 |
〒810-0001 |
営業時間 |
10:00~18:00
定休日:日祝・木曜 年末年始 |
アクセス方法 |
地下鉄空港線天神駅より徒歩4分
天神地下街FUTATA出口より徒歩2分 |
コメント