なぜ“江華島よもぎ”が選ばれているのか?

🌿【よもぎの知識】
vol.1:なぜ“江華島よもぎ”が選ばれているのか?

こんにちは😊

今日はよもぎ蒸しに使用する薬草としてとても評価の高い「江華島(カンファド)よもぎ」について、その特徴や、他のよもぎとの違いを深掘りしてご紹介します。

✅江華島(カンファド)ってどんな場所?

江華島(カンファド)は、韓国・仁川(インチョン)の沖合に浮かぶ島で、古くから薬草の宝庫として知られてきました。

この島の海に囲まれた特殊な地形と寒暖差のある気候、豊富なミネラルを含む火山性土壌が、薬効の高いよもぎを育むのに理想的な環境を作っています。

江華島では昔から「よもぎ=薬(くすり)」という考えが根づいており、

伝統的な韓方(ハンバン:韓国の東洋医学)では、最も薬効の高いよもぎの産地として扱われています。

江華島よもぎ視察ツアーレポート

✅江華島よもぎの特徴

🌿香り

江華島よもぎは、精油成分が非常に豊富で、

特にシネオール、ツヨン、ボルネオールなどがバランスよく含まれているため、

すっきりした香りの中に深みと甘みがあるのが特徴です。

これは、リラックス効果や自律神経の調整に非常に効果的といわれています。

🌿有効成分の含有量が多い

江華島産のよもぎは、クロロフィル(葉緑素)、フラボノイド、タンニンなどの抗酸化・抗炎症成分が高濃度で含まれていることが、農薬を使わない自然栽培と長期熟成によって保たれています。

🌿自然乾燥+熟成による品質の高さ

江華島よもぎは、収穫後に機械ではなく陰干し・自然乾燥で乾燥され、数年間熟成されることで、えぐみや刺激が取れ、まろやかで身体に染み込むような温かさが生まれます。

✅他のよもぎとの違い

一般的に流通している国産よもぎや中国産よもぎと比べると
機械を使わず自然乾燥+熟成

甘く深い・雑味が少ない香り
薬効成分が高濃度でバランスが良いのが特徴です。

✅なぜ多くのサロンで選ばれているのか?

よもぎ蒸しは「よもぎの成分を吸収・経皮吸収する温熱療法」です。

つまり、使用するよもぎの質が、そのままお客様の満足度・体感・結果につながります。

江華島よもぎは、

刺激が少なく、敏感肌や産後ケアにも安心

蒸気の粒子が細かく、粘膜からの吸収がスムーズ

血行・自律神経・婦人科系への働きが穏やかで深い

香りによるリラックス効果が高い

という理由から、医療系の漢方サロンや助産院などでも信頼されて使われているよもぎです。

✅カウンセリングでの活かし方

お客様に説明するときは、難しい言葉は使わずに、

「なぜこのよもぎを選んでいるのか」をシンプルに伝えるのがポイントです。

💬 例:

「当店で使用している江華島よもぎは、韓国の薬草の名産地で育てられた香りや成分に優れたよもぎなんです。やさしく温まって、リラックス効果も高いので、体がしっかりほぐれやすいんですよ😊」

次回は【3年熟成と5年熟成の違い】について、

どんな違いがあり、どんなお悩みに向いているのかを詳しくご紹介します✨

今後のご案内やアドバイスの引き出しに、ぜひお役立てくださいね🌿